2012年 5月21日(月)  
ふきだし公園・・・カワガラス

朝の支笏湖。5時頃より鳥を探して散策です。昨日より鳥の鳴き声が少ない。
今日は厳しいな、と思っていたらシマエナガの登場。木の枝にさかさまに止
まります。さすが。


動きが早くカメラが追いつきません。かろうじて、「はいポーズ」。かわいい
写真を写せました。


エナガを追いかけていたら、後ろでコルリの鳴き声、「すわっ」とばかり
振り返り、まず1枚。


大きく口を開けて叫んでいます。この迫力がまさに自然。しかし、このよ
うな良い場所で鳴いてくれるのは、1日の内2-3度でしょうか。


コルリの出現を喜んでいたら、隣の木にこのオオルリが上がってきました。
何と大小並んで囀ってくれました。


揃い踏みが終了し、支笏湖の方に歩いていくと、目の前でキビタキが鳴き
始めました。何と、30分もしない内に、コルリ、オオルリ、キビタキを見るこ
とができました。こんなラッキーなことがあるのです。


朝食後、支笏湖を出発しました。今日は、探鳥地を2ヶ所回るのですが、
その前に羊蹄山のふきだし公園に寄って見ました。

これが、何と大当たり、公園でカワガラスとミソサザイに会えました。
こんな所でエサをとっていました。


特に、カワガラスが餌を捕るところをじっくりと見せてもらえました。
カワガラスが水中に潜ってホカッと浮いてきて、泳いでいる所です。


再び潜って浮いてくると、何かを咥えています。何かと思いよく見ると
小魚でありました。


水中に潜り、浮いてきては、また潜ることを繰り返します。時々、ずっと見
つめている怪しい人間の動きをチェックします。


一通りエサをとった後に、小休止に入りました。


羽繕いのスタートです。まずは尾羽根の手入れから。


倶知安の旭ケ丘公園でツツドリに会えまして。追いかけると逃げるのです
が、あまり遠くには行きません。


同じく旭ケ丘公園でキクイタダキを見ることができました。胸の羽が風に
吹かれています。この子は、私が居ることをあまり気にせず、目の前での
んびりとしていました。


旭ケ丘公園では、鳥さんとあまり会えませんでした。しかし、この公園は花
がとてもすばらしいのです。エゾエンゴサク、アズマイチゲ、カタクリ、ニリ
ンソウが一杯咲いており、お花畑ができています。写真は林の道脇のエ
ゾエンゴサクとアズマイチゲのお花畑です。


今日の宿泊地、五色温泉のハクセキレイです。鳥を見て頂きたいのではな
く、この雪であります。まだ残雪がかなり残っています。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る